ブロアモーター・レジスター交換 | W140 S500 96y
1
【故障症状】
エアコンを入れても風が出ない
【原因】
ブロアモーターの焼きつき
【対処】
ブロアモーター・レジスター交換
2
カバーを外しエアコンフィルターを外すとブロアモーターが出てきます。
3
ブロアモーターが焼きついているか手で回して点検してみると、まったく回りませんでした。
ブロアモーターの焼きつきです。
オーナー様に状況を説明しブロアモーターの交換をします。
レジスターも今まで1度も交換したことが無いようなので合わせて一緒に交換します。
4
ブラケットごとハウジングから外します。
ブラケットからモーターを外して、モーターだけ交換します。
モーターはBOSCH製で、レジスターはKAE製です。
5
羽根が割れないよう均等に力が加わるようにします。
赤丸部分に潤滑剤を塗り、先の細い物で叩きます。
6
モーターが抜けたら、新品モータに羽根の真ん中部分を軽く叩いて取り付けます。
強く叩くとモーターのブラシ部分が破損するので気を付けて叩きます。
7
当社で販売しているモーターが左ハンドル用なので、レジスターのプラス、マイナスを入れ替えてから取り付けます。
このまま取り付けると逆回転するので風が最大でも弱く送風されます。
8
モーターをブラケットに取り付けレジスターも取り付けたらブロアモーターを車両に戻します。
動作確認を行い作業終了です。